東商サミット

eiichi_img.gif  3月24日、東京商工会議所創立130周年記念式典が開催されました。東京商工会議所を作った渋沢栄一1840(天保11)年213日、現在の埼玉県深谷市血洗島の農家に生まれました。尊皇攘夷論者ではあったものの一橋慶喜(後の徳川第15代将軍)に仕え,慶喜の実弟昭武に随行して渡欧し、欧州の進んだ社会経済制度に触れました。その後、明治政府に任官して大蔵省で近代的な戸籍制度、郵便制度、貨幣制度、銀行制度などを導入しました。退官後、第一国立銀行(現在のみずほ銀行)の総監督・頭取となり銀行のほか500とも言われる企業の創業や経営に関わったのです。

明治維新後数年経つと幕末に列強諸国と結んだ条約は、治外法権を認め関税自主権を放棄した不平等なものである事がわかったのです。条約改正の為「世論が許さないから」と当時の英国公使(幕末より18年間在任)パークスに交渉しましたが、「日本に世論はあるか?」「日本には多数が集合して協議する仕組みが無い。」「個々めいめいの違った申し出は世論ではない」と反駁されたのです。かくして『世論』が必要となり、世論を形成する場所を作る為、時の大蔵卿大隈重信は渋沢に相談を持ちかけました。これを受け渋沢が真っ先に相談したのが若い頃に欧米を視察していた大倉喜八郎(大倉財閥の創設者)でした。大倉は同感し渋沢と一緒に実業人の間を回り賛同者を募りました。当時の風潮は官尊民卑で実業が軽視されていたのです。これを実業家の地位向上の好機として実業人7名と尽力し1878年(明治11年)、渋沢38歳の時に東京商法会議所の設立を実現させたのです。

私にはデモクラシーな渋沢栄一の「片手に論語、片手にそろばん」という言葉が一番の記憶に残っています。

ドル円レート

急激なドル安で日本の株価が打撃を受けています。サブプライムで揺れる米国株も大分下がり金融不安も出ています。一体何処までドル安円高が進むのでしょうか。チャートは過去20年のドル円レートのデータです。赤い点線が100円ラインですので下回った部分が100円割れです。(Bloomberg調べ)

usdvsjpy.JPG     この表を見ると1ドル100円を割り込んだのは1993年中ごろより1994年半ば過ぎの約1年間に過ぎず20年間ではほんの5%程度に過ぎません。残念な事に日本株は現在余り面白い局面ではありませんので外貨投資をするのには良いタイミングだと思います。資産の多くを米ドルで保有する方はドル金利も下がりましたので一先ず値上がりの予想されるモノに換える事をお勧めします。ドルの価値が下がれば当然ながら金価格は上がります。しかも金余りのインフレなのですから金ばかりかプラチナも銀も他のコモディティーも上がります。万が一、ドル価値が上がれば円安ですからその分円で利益になります。日本でも販売されているメリルリンチのワールドゴールドファンドがありますがこのファンドは主として金採掘関連企業の株に投資するファンドです。近年立派なパーフォーマンスです。最近では日本でも金ETFが販売される(された)と聞きました。海外では金ばかりかプラチナや銀など沢山の種類のETFがあります。他の金関連商品ではヘッジファンドになりますが金の地金のみに投資するファンドがあります。このホームページでは金塊ファンドというニックネームで紹介しています。金地金のみへの投資ですから前者よりは堅い動きをします。2005年の初頭には金価格は1オンス420ドルでしたが円高が進み一時102円でしたのでドルで資産をお持ちの方には金に換える事をお勧めしました。その年の末には700ドル近辺まで行きましたので70%程上がり皆様には喜んで頂きました。120円で円に変換すれば更に17%の利益です。その後少し時間が掛かりましたが今1000ドルを目前にしています。ヘッジファンドがかなりの金を仕込んでいますので利益を出す為の売りが出れば一時的に下げる局面はあるでしょうが2000ドルを目指すと強気のアナリストが騒いでいます。いずれにせよ、株価や貨幣価値が不安な場合は何か値打ちの堅いモノに換え暫くマーケットの様子を見ては如何でしょうか。