Golden Week明け

ゴールデンウィーク明けの先週は海外からの金融商品情報提供者の来日ラッシュでした。日本では余り馴染みがありませんが1861年創立のRoyal London 社はイギリス最大級の相互保険・年金会社です。その国際部門がマン島にあります。世界中に支社がありますが香港支社が日本をカバーします。担当者Richardはブロンド、青目のイケ面です。(多分独身だと思います) 香港支社長のDavidは昔、Friends Provident International香港支社長でしたので私とは古くからの知り合いです。ちなみに現在のFriendsの支社長も同じDavidという名前の軽く190センチはある背の高い英国人です。Richardは先日の東京マラソンにもエントリーし完走したそうです。国際部門はRoyal London 360°という名称です。今回はQuontumという積立商品(国際年金)の話を聞きました。クレジットカードからの支払いで円建てで外貨積立出来るのは為替手数料が掛からなくて魅力です。クレジットカード手数料も無料です。170種類以上の世界の一流ファンドに分散投資出来ます。

fmg-mongolia.jpg

希少性という意味ではモンゴルファンドがあります。マネージメント会社はエマージング投資に特化しているFMGです。先日、代表者がBloomberg TVに出て居ました。この代表もNYから年に2,3回は日本に来ます。セールスオフィスはLondonです。ご承知の通りモンゴルは金銀をはじめウランや石炭、鉄鉱石、レアメタルなど鉱物資源が豊富です。将来の成長が楽しみな分野です。

世界の法人税ランキング

houjinnzei_ranking.JPG3連休を利用して春節の香港へ来て居ます。昨日は21度で暑くて夏服を買いましたが今日は一転して寒い一日でした。東京を出る時、雪模様だったので激しい寒暖の差と疲れで体調を崩してしまいました。昨日から夜のお招きは全てキャンセルして部屋で静かにしています。丁度、春節の休暇から戻ったMan InvestmentsのAnthonyとマンダリンホテルで午後のお茶しました。彼は今、金と資源国の通貨を買うべきだと言います。今、米ドルと豪ドルは凡そ1対1です。私も金は1オンス1100ドル台になれば買い時と思って居ましたが昨夏チャンスが合った時に個人的な問題で動きが取れませんでした。インフレが始まったらやはり値上がりなのかと思います。既に多くの資源が値上がりしています。もちろんアップダウンはありますが。。。彼はAHL(コモディティーのシステムトレード)と金の買い持ちを50/50に組み合わせ豪ドル建ての金融商品を作った人である事は以前のブログでお知らせしました。同様のファンドで他社(SF)には金とエマージング国の株価を組み合わせた商品や、金と(AHL)同様のシステムトレードを組み合わせた商品があります。米ドル建て以外にもユーロ建て、スイスフラン建てなどがあります。昨日、この会社(SF)の香港事務所を訪ねてみました。金に関しては暴落論者も居ますが私は多少の調整はあっても暴落は無理なシナリオではないかと思っています。通貨の価値が乱高下する昨今、現物に資金が向かったとしても自然の成り行きです。値上がりしてから乗るのでは高値を掴んでしまいます。早過ぎても塩漬け期間が長くなります。結果のみぞ知るですから皆様と勉強しながら予知能力を磨きたいと思っています。

主題が最後になってしまいましたがチャートは世界の法人税ランキングです。何と日本は世界一、法人税の高い国なのです。これでは体力のある大会社は海外にシフトし日本は空洞化してしまいます。益々前途ある大卒の若者に職探しは狭き門です。しかも日本は経済不自由度ランキングでは不名誉な位置づけです。管首相は法人税を5%下げると言いましたが90%以上は中小企業ですしその内、納税余力のある企業は稀有です。最も恩恵を受けるのは大企業です。GDPの200%以上もの国債を抱える日本の格付けも格下げが検討されています。言いたくないけどやっぱり管さんは万年野党で居た方が光る人なのか???

Happy New Year

皆様はどんなお正月を迎えられたでしょうか?

今年が皆様にとって更なる飛躍の年である事をお祈りします。

昨年のオフショアファンドの運用成績を見ると、株式で運用するファンドの内、利益を出しているのは全体からみると10%以下の様です。中でも良かったのは高安まちまちではありますがエマージング(途上国)関連と資源関連です。債券ファンドは堅調です。CTA(Commodity Trading Advisor)、またはManaged Futuresなどと呼ばれているヘッジファンドは利益をあげているものが目立ちます。これは作物や鉱物資源などの商品(Commodity)に投資するファンドで有名なところではマンのAHLが14.80%でした。何度かブログでお知らせした小さなヘッジファンドのIQSは72.06%でした。2009年に大分出遅れていたTulipは38.4%でしたので回復して余りある状態になりました。日本でも販売されているSF GoldはオフショアバージョンですとAが38.51%、Bが40.92%です。日本で販売されている同一ファンドのパーフォーマンスを調べた処、こちらはAが15.55%、Bが18.59%となります。こちらは円ヘッジされているのでヘッジコストが掛かるかとは思いますが倍も食われている事がお分かりかと思います。全部が全部、こんなに違いがあるとは申しませんが殆どのファンドは国内バージョンとオリジナルとは違いがあります。国際規格は最近始まったETF位だと思います。

ヘッジファンドはというと1998年にLCMTが破たんして以来、危険な投資方法という思い込みがまん延していますが、私はそうではないと思います。むしろヘッジファンド(最近ではオルタナティブファンドと呼ばれています)に分散投資しない方がリスクが高いと思っています。オルタナティブ投資は伝統的な投資手法(株や債券で運用)に対してオルタナティブ(もうひとつの)投資方法と言う位置づけです。昔は市場を分散すればリスク分散が図れましたが今は世界の何処かがデフォルトを出せば連鎖して値を下げます。ですから株式市場に左右されないもう一つの運用手法に分散する方がリスク分散になると考えています。

年金も今後幾ら受給されるか判らない混沌とした社会情勢ですから賢く増やして豊かな老後に備えるお手伝いが出来ればと考えております。

弊社は原則としてご紹介ベースで助言させて頂いております。お問い合わせはこちらからお申し込みください。

世界の金融都市ランキング

kinyutoshi_ranking.jpgこれはWEFが発表した2009年の金融都市ランキングです。( )内は前年度(2008年)のランキングです。アメリカは金融危機以来、1位の座をイギリス(ロンドン)に明け渡し3位陥落です。オーストラリアが2位に躍進したのは意外でしたが4位のシンガポール、5位の香港は盤石です。経済大国なんて思っていた日本がオランダに抜かれ9位です。これは何と言っても日本の規制やコストの高さ、そして税金面での優遇が他国に後れを取っている為ではないでしょうか?身近な一例を挙げると皆さんが海外送金をする時、当たり前だと思っている為替手数料、送金手数料も諸外国と比べ決して安くはないのです。それに最近では前代未聞の外貨取扱手数料も徴収されていると聞いています。そんな事ばかりして金融機関に温情を与え、タックスペイヤーである善良なる国民に犠牲を強いるから頭の良い投資家はどんどん海外に資金を移動してしまいます。香港やシンガポールが躍進する所以です。海外にハブ口座を持てば、ワザワザ銀行の開いている居る時間帯に送金に行かずともオンラインで海外送金が出来ます。手数料も系列銀行同士なら無料とか取られても日本よりは安いのです。日本の某メガバンクの様に根堀葉堀、投資先を聴き、送金先銀行のSWIFTコードがあるのにその銀行の住所や電話番号まで聞きません。挙句の果てに「カタログ持って来い」、「目論見書持って来い」なんて言われたら送金するのが嫌になり銀行の勧める投資商品を買ってしまうかもしれません。第一、一行員が英語の目論見書を見て判るのでしょうか?日本人が生命保険に加入する時、虫眼鏡なしでは読めないような日本語の約款を一体何人の人が読んで理解出来て居るのでしょうか?企業も日本に基地を置くメリットが無いので優遇する国、賃金の安い国へ出て行ってしまい空洞化が始まったのです。前途ある若い者に就職先が見付からないなんていう国になってしまったのです。

先日、羽田発の国際便でシンガポールへ行ってきた事は前回のブログで報告しましたが、確かに成田よりはずっと便利になりました。なんたってタクシーでも豊洲から4000円で行ってしまうし相乗りなら成田へのリムジンより安いのです。でも東南アジアのハブ空港と比べて規模が小さいと思ったのが私の印象です。なんか思い切った政策を打ち出す起業家精神の政治家、官僚は居ないのでしょうか?自分たちの選挙の事や天下り先の事ばかり優先させて全ての政策が後手に回っていたら国民もこの国に見切りを付け出ていくかも知れません。

« 前ページへ次ページへ »